コンビニでごはんを買う時、何を買おうか迷う事はありませんか?
本能の赴くまま好きなものを買うか、栄養バランスを考えて買うか、予算を決めてその範囲内に収まるように買うか。
考えすぎて選ぶのに時間がかかることが多いです。
普段はお弁当なため、たまに外でお昼を調達しないといけない時、買い慣れていない分悩みは深いです。

たとえコンビニといえど、栄養面は犠牲にしたくない
というわけで今回は、栄養バランスを優先順位第一位に据えたコンビニランチを考えてみました。

実際に購入して検討しました
なぜ600円なのか
コンビニへ行くと、つい目移りしてあれもこれもとカゴに入れてしまいがちです。
レジで会計してびっくりすること多数!
一体ほかの人たちはどのくらい使っているのだろう?と調べてみました。
セブンイレブン | ¥586 |
ファミリーマート | ¥502 |
ローソン | ¥556 |
『レシート分析:セブンとファミマとローソン、「客単価」が最も高いコンビニは? “華金”に強いチェーンも明らかに』ITmediaビジネスONLINEより
だいたい500~600円の間でした。

一人当たり一回につき500~600円の買い物をするということですね
増税前~直後の調査なので、今はもっと上がっているかもしれません。
外ランチの場合、安いところでは600円前後で食べられるお店もあります。
お昼を外食で済ませるのもコンビニで調達するのも、客単価はさほど変わらないようです。
なので今回のコンビニランチの予算は、平均かつきりの良いところで600円を予算としました。

消費税を入れて648円まではOKとします
自分に甘いので…。
こうすれば栄養バランスが良くなる
栄養バランス重視!の基準は、厚生労働省の栄養バランスガイドを参考にしました。
それによると、1日に必要な食事は以下の通りです。
主食 | ごはんなどの炭水化物 | 4~5 |
主菜 | 肉・魚などのたんぱく質 | 3~4 |
副菜 | サラダ・お浸し等の海藻・野菜料理 | 5~6 |
牛乳・乳製品 | 2 | |
果物 | 2 |
数字の単位はSV(サービング)です。
ごはん小盛1杯、おにぎり1個がそれぞれ1SVになります。

正直あいまいすぎてよく分かりません!
ざっくり1皿=1SVと捉えておけばいいのではないでしょうか。
あまり考えすぎると疲れるので、
くらいになるようなコンビニランチにしたいと思います。

超適当!
フレキシブルと言ってください。
実際にコンビニ3社で買ってみました
調査対象になっていた大手コンビニ3社で、実際に買ってみました。
栄養バランスを考えつつも、自分が食べたい物を中心に選んでいます。
セブンイレブンでパスタなランチ
家から一番近いコンビニですが、いつもは牛乳とカット野菜くらいしか買っていないので、ランチを買うのはちょっと緊張します。
パスタメニューの中から選ぶと炭水化物が多くなりすぎるので、サラダの中から麺が控えめなパスタサラダを選びました。

ゆずがいい仕事してました
サラダ系はたくさんありましたが、バジルと書いてあったら手に取らないわけにはいかないバジル好きです。
主食 | ゆず香る豚しゃぶパスタサラダ | 321円 |
主菜 | 豚しゃぶ(サラダパスタ) | ー |
野菜料理 | たことブロッコリーバジルサラダ | 267円 |
その他 | ||
合計 | 568円 |
パスタもサラダも味が濃い目だったので、予算が許せばコーヒーを飲みたいと思いました。
- 麺類が食べたいなら、量が少ないサラダパスタで
- サイドメニューのサラダで野菜を摂る
ローソンでサンドイッチランチ
家から2番目に近いコンビニなので、ごくたまに利用します。
たまにしか行かないので、どんなランチが食べられるかわくわくします。
主食 | ひれかつサンド | 378円 |
主菜 | ひれかつ(サンドイッチの具) | ー |
野菜料理 | ごぼうこんにゃく | 130円 |
その他 | コーヒー | 100円 |
合計 | 608円 |
13時過ぎにローソンへ行ったら、選ぶものがほとんどありませんでした。失敗…。
残っていたサンドイッチの中から、腹持ちを考えて、一番のがっつり系だったひれかつサンドをチョイス。
野菜たっぷりスープがあればよかったのですが、見つけられなかったので体が求めるままコーヒーを買いました。
にしても、デザートが増えて良いと思います。
お手拭きと箸がないと、外で食べるのはキツイなと思いました。(もらい忘れ)
- サンドイッチで炭水化物とたんぱく質を同時に摂取
- ボリュームのあるサンドイッチで満足感をアップ
- 不足しがちな野菜料理は、サイドメニューでカバー
ファミリーマートでおにぎり+αなランチ
転職して以降めっきり縁遠くなってしまったコンビニです。
明太子パスタが大好きだったのですが、今も置いてあるのでしょうか?
主食 | 熟成紅しゃけ(おにぎり)
味付のり ピリ辛高菜(おにぎり) |
150円
115円 |
主菜 | ゆでたまご
さけるチーズ 紅しゃけ(おにぎりの具) |
73円
113円 - |
野菜料理 | たっぷり野菜の味噌汁 | 138円 |
その他 | ||
合計 | 589円 |
カット野菜+ドレッシングにするか、おにぎりを2個にするか迷い、外で食べることを考えるとカット野菜は面倒そう…とおにぎり2個に決まりました。
ただ、おにぎり2個はちょっと炭水化物過多かもと反省しました。
- おにぎりの具はたんぱく質のものを選ぶ
- 肉がない物足りなさを2種類のたんぱく質(卵、チーズ)で補う
- 味噌汁でかろうじて野菜を摂取
- 品数を多めにし、温かい味噌汁で満足感もアップ
栄養バランスを重視するなら、これは買わない
3店舗での買い物で気付いた方も多いと思いますが、いわゆる一品だけの「お弁当」を買っていません。

いくつか組み合わせて食べました
がっつり、こってり、味の濃いものを欲しているならお弁当に飛びつくかもしれません。
ですが栄養バランスを考えると、どうしてもお弁当は対象から外れてしまいます。
圧倒的に野菜料理が不足していますし、栄養面をと考えると濃い味付けの物は避けがちになります。
逆に言えば、濃い味付けのものを食べたくて栄養も整えたい場合は、お弁当に野菜のおかずや汁物を多めに付ければ大丈夫かなと思います。

予算はオーバーしますが
何にしろコンビニランチは特別な場合の利用にとどめ、普段はお弁当などの自炊をこころがけたいものです。
コメント