ホームベーカリーを使えば、簡単に実現できてしまいます。

パン屋さんで買うよりも安く!

食パンより栄養もある!
天然酵母の全粒粉パンをせっせとホームベーカリーに作ってもらっては、朝食に、おやつに、夜食にと食べています。

おいしー♡
食べ過ぎです。
実のところ飽き性なので、「買っただけで満足して使わないかも」という不安を抱えつつホームベーカリーを購入しましたが、実家からの依頼もあり、

すごい勢いで全粒粉がなくなっていきます
月々の食費が上がってしまいましたが、それだけの価値はあります。
家で簡単に作れる全粒粉パン、一人暮らしのおひとりさまにこそ必要ですと強くアピールしたいです。

ラクして美味しいは、正義

なぜホームベーカリーなのか
端的に言えば、
- 購入するより安い。
- 好きなタイミングで作れる。
- どんな材料を使って作っている知っているので安心。
- 量ってスイッチを押したら、あとは全部ホームベーカリーがやってくれる。
- 想像していた以上に美味しい。
あたりが、私自身の実感としてあります。
正直、生地を捏ねる時の音がうるさいんですけどね、それすらも愛おしくなってきます。

私のために頑張ってくれてる
でもたまにナッツ投入時の勢いが強すぎて、夜中に目を覚ましてコノヤローって思います。
実際買うのと作るのとでどのくらい値段に違いがあるのか、調べてみました。
通販で買えるお店が対象で、送料は含まれていません。
重さ | 値段 | 材料 | |
A店 | 235g | 500円 | 全粒粉・酵母・食塩・砂糖・蜂蜜 |
B店 | 380g | 538円 | 全粒粉・天然酵母2種類・天日塩 |
C店 | 440g | 1380円 | 全粒粉(無農薬)・きび糖・グラスフェッドバター・豆乳・自然塩・天然酵母 |
HB | 498g | 421円 | 全粒粉・天然酵母・砂糖・アボカドオイル・塩 |
※HB=ホームベーカリーです。全粒粉パン作りで参考にさせていただいている、勝間和代さん推奨の材料を使った場合の、一斤あたりの材料費になります。
私が実際に使っているもっと手頃な材料で換算した場合、1斤あたり316円になりました。
クルミとドライイチジクを入れると、1斤あたり459円になります。

1斤を4回に分けて食べるので、一食115円です
スーパーの食パンには勝てませんが、全粒粉100%パンとしては、かなり安いのではないでしょうか。

茶色いパンなんで、硬くてボソボソしてて美味しくない
というイメージを持っていましたが、実際は真逆でした。
ほどよく噛み応えがあって、クルミの食感やイチジクの甘さとあいまって、

これが売り物なら通う
と決意を固めるくらい。毎日このパンを食べたいがために、全粒粉を切らさないよう定期便を頼んでいます。

たまに足りなくなってイオンに走ります
実際にホームベーカリーで作ってみます
ドライイーストより天然酵母を使った方が美味しくできるので、私はホシノ天然酵母を使っています。
24時間かけて「生種おこし」をするので、ホームベーカリーを買ってすぐにパンは作れませんが、待つ価値はあります。
今回は、クルミとレーズンを入れたパンを作ります。
- 天然酵母(30g)
- 全粒粉(250g)
- 塩(4g)
- 砂糖(17g)
- アボカドオイル(17g)
- 水150cc
- クルミ・レーズン(81g)※100g以下なら何グラムでも
(事前準備)ホームベーカリーを使って、天然酵母の生種おこしをする。※24時間かかります。50gの酵母で、3回分のパンが作れます。
パン羽根をセットしたパンケースに、出来上がった酵母を30g入れる。※入れる前に酵母はスプーンなどでぐるぐるかき混ぜておくこと
全粒粉を250g入れる。
塩を4g入れる。
砂糖を17g入れる。
アボカドオイルを15g入れる。
冷水を150cc、パンケースのふちに沿うように回し入れる。
好みのナッツ・食べやすい大きさにしたドライフルーツを100gを超えないよう量る。※プレーンなパンを作るときは飛ばしてください。
パンケースをホームベーカリーにセットする。
ナッツ類もホームベーカリーにセットする。※プレーンなパンを作るときは飛ばしてください。
メニューの「天然酵母食パン」、レーズン自動投入機能を「あり(音無し)・ふつう」を選び、スタートボタンを押す。※私の使っているホームベーカリーはメニュー番号「22」が天然酵母食パンですが、機械によって番号が異なる場合もあるので確認しておくこと。※プレーンなパンを作るときはレーズン自動投入機能は使いません。
7時間後に出来上がり♪
やけどに注意しつつ、即座にホームベーカリーからパンケースを取り出し2分間放置。
パンケースを逆さまに振ってパンを取り出し、粗熱をとる。
- 焼き上がったままホームベーカリー内に放置すると、焼きすぎになります。
- 焼きあがってすぐは、包丁の通りが悪いです。
- じゅうぶんに冷ましてから食べると、幸せになれます。
- 冷たくなったパンは、表面を焼いてカリッとさせると、また幸せになれます。
美味しいパン生活で健康も手に入れよう
一見面倒くさそうですが、慣れたら5分でホームベーカリーのスタートボタンを押せます。

いまや頭を使わずとも、手が勝手に動いています
寝て起きたら焼き立てパンの香りがしているなんて、幸せしかありません。
コーヒーとともにゆったりと食し、最高の朝のスタートを切ってみるのはいかがでしょうか。
こちらもどうぞ

コメント