寒くなるとナポリタンが食べたくなりますよね。
私だけですか? そうですか。失礼しました。
そんなわけで家でも簡単に作れないものかと検索していたところ、ホットクックで作れることが分かりました。

ボタン1つでナポリタン♡
すばらしい響きです。
そんなわけで、今回は「ボタン一発、簡単ナポリタン風パスタ」を作りました。
水の量に気を付ければ、普通に美味しいナポリタンが出来上がります。
最初の注意事項
ホットクックには3つのタイプがあります。
1.0L | 1.6L | 2.4L |
![]() |
![]() |
![]() |

一人暮らしの私は1.0Lです
そしてホットクックには「ナポリタン風パスタ」という自動メニューがあります。
あるはずなんです。
でも、なんと私の持っている1.0Lにはそのメニューがついていませんでした。
直接メニューに対応している数字を入力してもエラーが出てきます。
対応しているのは2.4Lと1.6Lのみです。

一人暮らしはナポリタンを作らないとでも?
だけど大丈夫。
手動メニューでやれば1Lでもボタン一発でナポリタン風パスタが出来ました。
ではやってみましょう。
いつも通り具材を入れていきます
細かいことはどうでもよし。食材は好きなだけ入れてしまいましょう。
- 玉ねぎを適当に切って入れる。
- 麺を半分に折って入れ、麵と同じ量の水を入れる。
- しめじを適当に入れる。
- ピーマンを輪切りにして入れる。
- ウィンナーを好きな大きさで入れる。
- 麺と同じ量のケチャップを入れる。
- 総重量の0.6%の塩を入れ、手動メニュー→「煮込む」→「まぜる」→30分にして、スタートボタンを押す。
- 出来上がり♪
- 出来上がり時の水分が多かったら、手動メニュー→「煮詰める」で5分ずつ水分を飛ばしていけばOK
- 玉ねぎ、しめじ、ピーマン、ウィンナー(だいたい390~400g)
- 全粒粉麵(70g)
- 水(70g)※麺と同じ量
- ケチャップ(70g)※麺と同じ量
- 塩(3.6g)※総重量390g+70g+70g+70g=600g×0.6%
- パルメザンチーズ
- 混ぜ技ユニットを使います。
- 大盛りの1人前ができます。2人前なら麺を100gくらいまで&野菜等を適宜増やします。
- 材料を入れる順番が大事です。(具材で麺をはさむ)
- 30分というのは沸騰してからの時間なので、実際は「沸騰するまで+30分」の調理時間がかかります。
- 野菜の量によって水の量が異なるので、野菜多め→水少なめ、野菜少なめ→水多めで調整が必要です。
いただきます
煮込んで作っているのでピーマンの色がいまいちですが、味はちゃんとナポリタン。
麺を茹でたり、フライパンで炒めたりするのが面倒なので、ほったらかしでできるホットクックナポリタンは、しばらくの間、我が家の休日のランチメニューに加わりそうです。
ただトマトケチャップと言う調味料が増えてしまったので、トマト缶あたりでどうにかならないかというのが今後の課題です。

冷蔵庫の中はすっきりさせたいですしね
材料を切るところだけ頑張れば後はラクができるので、ぜひ作ってみてください。
他にもこんな料理を作っています


おまけの内緒の話
ナポリタンを作っている時の写真は、麺100g、水150g、ケチャップ110gで試した時のものです。
麺に合わせて野菜の量も多かったので、ずいぶんと水分量が多いナポリタンになりました。

ほぼスープパスタといっても過言ではない
その後、分量を覚えるのが面倒だったので、麺、水、ケチャップを同量にしたらうまくいきました。
コメント