今回の記事は、
- ホットクックを買ってみたけど、何を作っていいのか分からない。
- 買ってからしばらく経つけど、うまく使いこなせていない。
- ホットクックに添付のレシピ通りに作ってるけど、いまいちな出来栄え……。
という方に向けて書いています。
自由自在、完璧に使いこなせてるわって方は、こんなのもあるんだと流し読みしてください。
私は、勝間和代さんのロジカルクッキング本に触発されて、ホットクックを買いました。
なので、ホットクックを購入した時についてくるフルカラーのレシピ集は使っていないのですが、本の通りに作ると、

どれもあまり美味しくない
となり、次第にホットクックから遠ざかるそうです。
そこで、ロジカルクッキングです。
材料に対して調味料をどのくらい入れるかだけ覚えていれば、レシピなんて必要ない。
塩だけ、味噌だけで味がばっちり決まりますので、あとの調理をすべてホットクックに任せておけば、

何を作っても美味しい!

ホットクック、最高!
となるわけです。
そんな最高なホットクック調理の中から、お気に入りのスープレシピ3つをご紹介します。

誰が作っても美味しくできます
玉ねぎスープ
- 玉ねぎを適当に切り、重量の0.6%の塩を入れる
- 自動メニューの「ビーフシチュー」を選び、スタートボタンを押す。※「カテゴリーで選ぶ」→「カレー・シチュー」→「ビーフシチュー」
- 出来上がり♪
- 玉ねぎ(600g)
- 塩(3.6g)※600g×0.6%
- まぜ技ユニットを使います。
- コクを出したい場合は、スタートボタンを押す前にオリーブオイルを適量(小さじ1~大さじ1程度)入れます。
- 玉ねぎの量が少ないと十分な水分が出ないので、飴色玉ねぎになります。
- 予約機能を使って長時間煮込んだ方が、より甘味が増して、おすすめです。

玉ねぎの水分だけで絶品のお店のスープが食べられます
具だくさん味噌汁
- 具材を一口大に切り、具材と同量の水を加える
- 具材+水=総重量の5%の味噌を入れる
- 自動メニューの「具だくさんみそ汁」を選び、スタートボタンを押す。※「カテゴリーで探す」→「スープ」→「具だくさんみそ汁」
- 出来上がり♪
- 人参、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも、豆腐、鶏むね肉(500g)
- 水(500ml)
- 味噌(50g)※具500g+水500ml[g]=1000g×5%
- まぜ技ユニットを使います。
- 出汁は使いません。
- 野菜だけでなく、たんぱく質もまとめて摂取します。
- 色々な食材を入れることで、味に深みが出ます。
- 2~3回分をまとめて作るとラクチンです。

シチューのむね肉が美味しいので味噌汁でもいけるかと思いましたが、こちらはいまいちでした
小麦粉と牛乳で作るシチュー
- 適当に切った具材の3%の小麦粉をまぶす(軽く回して全体に行き渡るように。写真はあまり良くない例)
- 具材の20%の水を入れる
- 具材+(2倍の水)=総重量の0.6%の塩を入れる
- 自動メニューの「クリームシチュー」を選び、スタートボタンを押す。※「カテゴリーで選ぶ」→「カレー・シチュー」→「クリームシチュー」
- 残り5分になったらホットクックがお知らせするので、水と同量の牛乳を入れ、スタートボタンを押す。
- 出来上がり♪
- 人参、たまねぎ、しめじ、じゃがいも、鮭切身(500g)
- 小麦粉(15g)※500g×3%
- 水(100ml)※500g×20%
- 塩(4.2g)※具500g+(2倍の水200ml[g])=700g×0.6%
- 牛乳(100ml)
- まぜ技ユニットを使います。
- 調味料の計算が少々面倒ですが、慣れればたいしたことはありません。
- 予約機能を使って長時間煮込むと、鶏むね肉がホロホロのシーチキンのような食感になり、おすすめです。

シチューのルーが必要なくなりました
好きなものだけ作って、美味しい暮らしを
以上、ホットクック スープレシピのご紹介でした。
いきなり多くの料理を作ろうと気負うと挫折しがちになりますので、1つずつ、マイペースでレシピをマスターしていくのがいいと思います。

私は味噌汁から始めました
買ってから2週間ほどは、味噌汁しか作っていません。それしか作れませんでした。

味噌汁だけじゃ、もったいない!
とふと思い、そこで初めて味噌汁以外のレシピへと目を向け始めました。
スープレシピもまだ増やせるのでしょうが、今のところこの3つで満足しているので、飽きがくるまではレパートリーは増えないと思います。

それでいいのだ
自分で食べたいものだけを作って食べるのが、幸せです。
家で作るごはんが美味しいと言えるのも、幸せですよ。
こちらもどうぞ

コメント
こんにちは。
私もロジカル家事を読んでからホットクック買おうかどうかずっと悩んでました!でもやっぱり買おうかなと、記事を読んで思いました、ありがとうございます。お手入れ的にはどうですか?
あと、サイトが戻ってきて嬉しいです!えらい可愛い感じになりましたね(^.^)これからも楽しみにしてます!
こんにちは。
以前のブログも読んでいただいていたのですね。ありがとうございます!
ホットクック、とってもいいですよ。我が家で一番の働き者です。
ホットクックの洗い物は内釜・つゆ受け・まぜ技ユニット・内ふた・蒸気口カバーの5つで、炊飯器と同じくらいの手間です。
蒸気口カバーとかはそんなに汚れないんじゃない?という自己判断によって、普段は4つ。
油でギットギトに汚れていない限りは、さほど面倒くささは感じていないです。自炊の簡単さ&美味しさ>手入れって感じです。
ロベルさんもぜひラクして美味しいホットクック生活を堪能してください!