6月期の収支は、エクセルデータが吹っ飛びました。驚いたわ 🙄
正確には6月だけではなく、今まで作ったデータが丸ごと、せっかく作った自分用の立派な年間収支実績表もろとも消え失せました。
過去、パソコン関係で一番衝撃的だったのは、仕事で使っていたフラッシュメモリが開けなくなり、現役のファイル群がまるまる電子の藻屑と化した時ですかね。あの時は真っ白になったものです。
それに比べたらファイルの1個や2個、ましてや私用データ、たいしたことありません。はぁ。
そんなわけで、今回はざっくり収支です。
1.固定費
( )内は予算です。
- 家賃 44,000(44,000)
- 水道光熱費 4,646(7,000)※ガス・電気のみ
- 通信費 3,994(5,000)
- ガソリン 3,648(5,000)
- 健康 6,200(6,200)
合計 62,488(67,200)
やったね、黒字!
水道料金支払い月ではないので当然ですが、ガソリン代も思いのほか安くついたのも良かったです。職場から支給されている交通費を超えないのが、今現在の私の目標です。
今まで計上していた「ねんきん保険」は無事に解約し、そっくりそのまま楽天の投資信託へと振り替えたので削除しました。
ところで、貯金とか投資って、固定費に入れるものなんですかね? あからさまにするとあまりにもアレな金額で自分が寂しくなるので、お察しください的な感じで私は入れていません。
まぁ一応微々たる金額ながら、貯金も頑張ってますよってトコロです。ちなみに貯金の多くはボーナスから出ています。お察しください。
2.流動費
- 食費 14,000(12,000)
- 生活費 4,000(10,000)
- 車関係費 0(2,000)
- おこづかい 5,000(5,000)
- 予備費 0(5,000)
合計 23,000(34,000)
ざっくりですが、こんな感じ。財布の残高と相談したけど、そんなに大きく間違ってないと思う。
5月にたくさん使ったので、6月は質素に暮らしました。食費が予算を上回ったのは、おそらくアイス代です。アホみたいに食べた記憶がある。
とはいえ楽天スーパーセールで散財したので、トータルの支出は結構あるかも。ネット通販は別に予算を取っているので、ここには挙げてませんが。
固定費=毎月一定額がカード払・口座引落されるやつ。流動費=財布 というイメージです。
そういうわけで財布はあまり痛まなかったのですが、それ以外が痛いヨ。ネット通販費の予算を軽くオーバーしたため、ボーナスで補填するしかありません。
5月の旅費とネット通販で足が出た分をボーナスで補填。危険な思想ですね。今年の初めは余裕会計だったのに、どこでどう間違ったのか……。
とりあえず社長の方向へ向かって拝みます。ボーナス下さい。
3.特別費
ネット通販代、おおよそ5万円です。切れてた調味料やら乾物類、在庫の少なくなっている日用品類をまとめて買ったし、ここ数日ブログで紹介した数々を購入した代金。
正直、”セール”という言葉に舞い上がった気がします=買わなくていい物まで買った。
4.まとめ
社員同士で傷をなめ合うレベルの給料ですが、今月は登録している「げん玉」さんで、
「げん玉」へのリンクはブログの一番右下にあります。
貯まったポイントを換金(16,000円分)できたおかげで、ちょっといい気分になった月でした。もちろんネット通販代に充てたよ。
ついでに株を保有している2社から配当金も出た! 計4,300円。そのまま証券会社の口座に入ってる。
来月か再来月は、確か加入している生命保険の配当金が出る月だった気がするので、そっちも楽しみです。その代わり年払いの支払い月だけど。
うん。トータルでは良い月だった。7月も頑張ろう。