有名な台湾グルメの一つが「臭豆腐」です。
特徴は、何とも言い表しがたい独特の臭気。

初めて嗅いだ時は「うっ」としました
まさに台湾の納豆とでも言えばいいのでしょうか、日本人にはなじみのない匂いです。
ですが、一口食べると臭豆腐に対する印象がガラリと変わります。

だって美味しいから!
匂いが気にならなくなる。いや、むしろ匂いがすると

あっ、近くに臭豆腐のお店がある。食べたい!
と反応する体になってしまいました。
台湾へ行ったら、ぜひ臭豆腐の美味しさを味わっていただきたい。
そんな思いを込めて書き綴ります。

最後まで読んでいってね
臭豆腐とは
中国南部や香港、台湾などで食べられている料理で、発酵液に漬けた豆腐を揚げたり蒸したりした地元グルメです。
台湾に旅行に行くと、屋台や、夜市といわれる地元グルメが集まる夜の市場のそばから独特の匂いがしてくるので、分かりやすいです。
夜市に遊びに行ってこの匂いを嗅ぐと「台湾に来たなぁ」って実感します。
臭いが強烈
遠くからでも漂ってくる匂いに、苦手意識を覚える日本人は多いと思います。
料理名に「臭」と付いているくらいなので、結構強烈なマイナス方面の匂いを発しています。

初めて台湾に行ったとき、獣臭を感じました
今となっては失礼な話ですが、屋台の近くにゴミ収集所があるのかなと思っていました。
臭豆腐……美味しいらしいね…………あの臭いがダメですね……
— こんぶ☽・:*くらうでぃあ (@siokonbu0soruko) October 5, 2020
10時ごろに臭豆腐仕掛けてきました。好きな人には悪いけど、マスクを通しても臭う強烈さで、まるで下水の沈殿物のような臭いだと感じました。
これが食べ物だったら消しゴムだってダンボールだって立派な食べ物だと思いました pic.twitter.com/Z0J1paiEAe
— LacorLOVE (@LacorLove) October 1, 2020
匂いがダメって人は多そうです。
日本人の臭豆腐に対する反応は、外国人が納豆やくさやと対面したときの反応と同じかなと思います。
とはいえ、臭いを数値化したグラフをみると、
単位はAuで、数字が大きいほどより臭いということになります。
臭豆腐より納豆の方が強い臭気を放っていることが分かります。

納豆の方が匂うとは意外です
でも味は抜群
台湾でよく目にする豆腐は揚げてあるので、外はカリッカリ、中はフワッと熱々の、何とも形容のし難い旨味が口中に広がります。

んーーー、美味いっ!
何個でもいけます。

なんならお代わりを要求します
台風の目みたいなもので、遠くでは気になる臭気も、いったん口の中に入れてしまえば全然平気。
数ある台湾グルメの中で、NO1の美味しさだと確信しています。
【定期ツイート】台北で是非食べて欲しいB級グルメ【臭豆腐】
匂いが駄目だって人も多いですが、揚げたタイプは比較的食べやすいかも。
ハマると癖になりますよ♪ pic.twitter.com/aBsZhQLZNm#台湾 #グルメ— するぞ海外移住(株で稼ぐ自分加油!)ポジポジ中止!LC絶対! (@Ikuyokaigai) September 30, 2020
台湾に行ったら必ず食べたい五大食べ物、臭豆腐、蘿蔔糕、豬血湯、杏仁茶、虱目魚粥
— 春 (@barubarugood) October 5, 2020
一度食べたらとりこになりました。

今では、台湾へ行ったときは必ず臭豆腐のお店を探して食べています
臭豆腐の美味しい食べ方
現地のツアーガイドさんの教えてもらった食べ方です。
台湾キムチは、日本でいうと見た目も味も浅漬けの漬物っぽいです。辛くありません。
暮れなずむ外国の地でゆるりとした夜風に吹かれながら臭豆腐を食べていると、ビールが恋しくなりますね。

しみじみと美味しいです
夜市で食べた臭豆腐の紹介
初台湾で臭豆腐と出会って以降、同行者への布教もかねて「1台湾1臭豆腐」を実践しています。
私だけの一人旅なら三食臭豆腐ざんまいでも構わないのですが、人と一緒だと色々なグルメを味わいたいですしね。
台北市内にはいくつもの夜市があり、店ごとに見た目も味もまったく異なる臭豆腐を味わうことができます。
寧夏路夜市
寧夏路夜市は老舗が多く、B級グルメも宝庫な夜市です。食べたい物が多すぎて目移りします。

カラッと揚がった臭豆腐と、甘みを感じるタレとの相性が素晴らしいです
牡蠣オムレツや雞肉飯も有名です。

有名なお店だらけで、お腹がパンパンです!
寧夏路夜市の営業時間など
営業時間 | 18時~3時 |
交通アクセス | MRT淡水線の「中山」駅出口5、「雙連」駅出口1よりそれぞれ徒歩10分 |
饒河街観光夜市
饒河街観光夜市は、駅を降りてすぐの場所にあるので、アクセスが抜群。

にんにくが効いていて癖になります
有名なのが胡椒餅。餅というより肉がギュッと詰まったおやきみたいでボリューム満点。

胡椒餅もおすすめです
饒河街観光夜市の営業時間など
営業時間 | 17時~24時 |
交通アクセス | MRT松山線「松山」駅出口5を出てすぐ |
士林夜市
士林夜市は、台北市内で一番有名といわれる夜市です。
市場の地下に「美食区」と呼ばれる飲食店街が広がっているため、雨が降っていても夜市を楽しめます。

写真の臭豆腐も地下の飲食店で食べました
お土産を買う場所としても最適です。
士林夜市の営業時間など
営業時間 | 17時頃~24時頃 |
交通アクセス | MRT淡水線「剣潭」駅出口1より徒歩2分 |
食わず嫌いはもったいない
ほんのちょっとの勇気で、この世の美味しいごはんを一つゲットできますよ。
匂いに敬遠しがちな人も、ぜひ機会があれば臭豆腐を試してみてください。世界が広がります。
いったんハマるとなかなか抜け出せず、新型コロナウィルスの影響で海外旅行もままならない日々が、とてももどかしく感じます。

いっそ通販しちゃおうかな
周囲の住人への気遣いと”食べたい!”気持ちとが、せめぎあっている今日この頃です。
コメント